
セミナー
2023.10.6
第15回SDGsユニバーシティ講演会~サステナビリティとAI活用~
第15回SDGsユニバーシティを開催致します。
SDGsユニバーシティは皆様により高度で実践的なSDGsの取り組みをご紹介し学びを提供してきました。
今年の講義もエグゼクティブ層に向けたレベルの高い講義をご用意致します。
是非この機会にSDGsをより高いレベルで学んでいきましょう。
■実施概要
日程:12月14日(木)
時間:16:30~17:45 (受付開始16:00) ※通常の講演会と時間が異なります
場所:国連大学本部ビル1 階アネックス・スペース(東京都渋谷区神宮前5-53-70)
形式:ハイブリット開催(会場とライブ配信)
内容:①橋本様による講演 ②笹谷校長と橋本様によるトークセッション
■講師紹介
橋本隆子 (はしもと たかこ)
千葉商科大学 副学長、商経学部 教授
(略歴)
千葉商科大学 副学長、商経学部 教授 国際センター長。博士(工学)。 お茶の水女子大学理学部卒業後、(株)リコーにソフトウェア研究者として勤務。2009年4月より千葉商科大学准教授。2015年4月より教授。2016年4月経済研究所所長、2018年副学長、2019年4月国際センター長就任。データマイニング、ソーシャルメディア解析の研究を行う傍ら、女性技術者支援の活動も推進。IEEE Women In Engineering Committee 会長(H27~28)、IEEE MGA Membership Recrutment Recovery Committee 会長(H29〜30)、内閣府男女共同参画推進連携会議議員(H25~27)、ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ外部評価委員(H28~ )、総務省国立研究開発法人審議会専門委員(H29~)、日本学術会議連携委員(情報学)(H29~35)などを歴任。2019 IEEE MGA Larry K. Wilson Transnational Award を受賞。情報処理学会フェロー。
■講演内容
生成AI技術が目覚ましいスピードで進捗し、AIが我々の生活に大きな変革をもたらしている今、持続可能な社会のために、AIを適切に活用することが重要となってきます。本講演では、AI活用が我々の生活にもたらすメリットとデメリット、社会が直面するであろう課題について考えます。
■ご応募
■備考
・会場参加は先着順となりますのであらかじめご承知おきください。
・受付の際に検温/手指消毒をお願いいたします。37.5℃以上は入場不可
・自身の体調不良および「1週間以内にコロナ感染者と接触のあった方」は参加をご遠慮ください。
・自身の体調不良および「1週間以内にコロナ感染者と接触のあった方」は参加をご遠慮ください。
(共催)国際連合大学 (後援)農林水産省 経済産業省 渋谷区